桜といえばソメイヨシノ、漢字で書くと染井吉野。今では一番目にする桜だと思いますが、実はこれ挿し木で作られた桜なんですよね。いわばクローン。
染井村の「ソメイ」と吉野桜の「ヨシノ」をがっちゃんこして「ソメイヨシノ」。
所説ありますが、江戸末期に植木職人がエドヒガン系の桜とオオシマザクラを交配して作ったのがここ染井(村)。当初は奈良吉野山にちなんで吉野桜としたそうですが、明治時代に藤野寄命(ふじのよりなが)博士が吉野山に多いヤマザクラとの混同を避ける為、村の名前をとって染井吉野(ソメイヨシノ)として発表したそうです。
なので、駒込駅北口にある「染井吉野桜記念公園」には「染井吉野櫻発祥之里 駒込」という碑があります。
訪れた日は生憎の曇天でしたが、散歩するにはちょうど良い。女子栄養大学傍の公園ではにゃんこもお花見です。
普通の町内の桜ですが、「染井吉野の故郷」ということを思うだけで、何か違った趣を感じざるをえません。(笑)
染井稲荷神社。「染井」という名前は、その昔泉があったからという由来があるそうですが、それがどこだったかは不明。もしかするとこの神社にあったのかもしれないですよね。
「染井よしの桜の里公園」。発祥の地となれば、そりゃーこういう公園のひとつもないといけません。分譲マンションの売り文句にも使われていましたからね。(笑)
ほどなくすると染井霊園に到着です。ここは都内8カ所にある都営霊園の中では一番こじんまりしているそうですが、約100本のソメイヨシノが春になると花を咲かせます。
満開を過ぎて散り始めでしたが、こういうのも好きです。
お花見で散策する人も多く、中にはこのように仁王立ちで桜と向き合う御仁もいましたよ。
霊園に桜って何故か似合いますよね。「桜の樹の下には屍体が埋まっている。」というのは、ある意味当たっていますよね。(笑)
駅からもそんなに遠くないので、お花見散歩には丁度良い。
枝からではなくて、幹からいきなり咲いている桜って可愛いですよね。
散策する人、レジャーシートを広げてお花見を楽しむ人。三者三様、十人十色の楽しみ方があるのが桜のいいところですよね。おやっ、ハイカラさん発見。
咲いても綺麗、散ってもまた綺麗。
染井霊園を訪れるのは二度目。前回は数年前の晴れた日でした。
お墓参りに来る人達に、気分は「お邪魔します」という感じで花見を楽しむ。
いつまでも変わらない風景って感じですよね。こういう所に眠っている人たちも春の桜はきっと楽しみでしょうね。
旧染井村、ソメイヨシノの故郷を歩いて堪能するのも良きかな良きかな。
コメント