スポンサーリンク
スポンサーリンク

奥大井湖上駅 静岡県川根本町にある桜咲く秘境駅の春爛漫は心地良い

奥大井湖上駅とは

奥大井湖上駅(おくおおいこじょうえき)は、静岡県川根本町に位置する大井川鐵道井川線の駅。

エメラルドグリーンの湖に浮かぶように造られた絶景の中にあり、接岨湖(せっそこ)に架かる「奥大井レインボーブリッジ」を歩いて渡ると、まるで湖上に浮かぶ駅にたどり着くような感覚を味わえるので、日常を離れ心を癒す特別なひとときを過ごすのに最適なスポット。

駅には桜の木があり春を楽しめました。

奥大井湖上駅へのアクセス

■車:奥大井湖上駅の駐車場(9台/無料)
 →満車のことがあるのと、展望台や駅往復は急坂の上り下りがあります。

■車+バス+列車
車を千頭駅に隣接する道の駅「音戯の郷(おとぎのさと)」にとめて、千頭駅からバスで湖上入口(奥大井湖上駅展望所近く)で下車、さらに、帰りは奥大井湖上駅から大井川鐡道井川線(南アルプスあぷとライン)でアプト式の区間を楽しみ千頭駅へというコース。
 →絶対おすすめ!徒歩は下りのみで列車からの景色もゆったりと楽しめる。

 ・閑蔵線バス 下り (千頭駅前→湖上入口→閑蔵駅前)
  11:00(1本のみ)~湖上入口11:23着
  運賃:680円/大人

 ・井川線上り(奥大井湖上駅→千頭駅)
  12:18~千頭駅13:19着
  13:07~千頭駅14:20着
  15:23~千頭駅16:24着
  15:59~千頭駅17:00着
  運賃:720円/大人

※ちなみに、奥大井湖上駅展望所近くには駐車できるスペースはありません。

奥大井湖上駅への往復(バス~列車)

千頭駅

奥大井(寸又峡、夢の吊橋、奥大井湖上駅、井川)への観光の玄関口である井川駅。海外でも色々と取り上げられているようで、そのためか、外国人観光客の姿も多く見かけます。

おみやげ店 やんばい処の豚串

お土産店 やんばい処は『ゆるキャン△ SEASON3』でもと往生
お土産店 やんばい処の豚串

千頭駅と言えば、『ゆるキャン△ SEASON3』にも登場した、お土産店 やんばい処の豚串500円。ネギ有とネギ無(肉のみ)が選べます。

そして私は、ネギ有をチョイス。
ボリュームもあり、見た目以上に柔らかく美味美味。

蕎麦 丹味(たんみ)

奥大井湖上駅への玄関口、千頭駅にあるお蕎麦屋さん「丹味」
奥大井湖上駅への玄関口、千頭駅にあるお蕎麦屋さん丹味のざるそば

今回はバスの時間の関係上、丹味で蕎麦を食べることはできませんでしたが、過去に訪れた際、強すぎないコシのツルツルざるそばを美味しくいただきました。ここもおすすめです!

バス乗車から奥大井湖上駅へ

閑蔵線バスは680円。乗車前に精算してくれます。

お店の横にバス停があり、バスは11:00の1本だけ。
時間が近くなるとあちこちから人が集まってきます。

乗車前に精算してくれるのはいいですね。
ちなみにバスはほぼ満員(補助席は途中のバス停で乗車された方が使用)。

11:23には湖上入口のバス停につきます。
バスを降りてすぐ先を右に入れば、奥大井湖上駅展望所です。
※バスの運転手さんが下りる時に教えてくれますし、すぐわかります。

奥大井湖上駅展望所からの眺め、湖に浮かぶような奥大井湖上駅が望める。

奥大井湖上駅展望所からの景色。
エメラルドグリーンの水面にぽっかり浮かぶ小島のような奥大井湖上駅。
桜の木が何本かあり、満開の桜がワンポイントの白で表現されていて、赤い橋「奥大井レインボーブリッジ」とのコントラストが可愛い。

位置関係はこんな感じです。
緩やかに下りながら尾根を歩いて行って、最後に急に下るイメージですね。すごく遠いようですが徒歩15分くらいです。

奥大井湖上駅への急な下りの階段

かなり急な下りの階段です。
雨で濡れている時は、かなり注意が必要です。

下から見上げると結構急な階段というのがわかります。
車でくると奥大井湖上駅からの帰りはここを上り返すこととなりますが、列車だとその必要はありません。

奥大井レインボーブリッジの上を奥大井湖上駅に向かって真っすぐ歩く

階段を下りきると、あとはまっすぐ奥大井レインボーブリッジの上を歩けば奥大井湖上駅につきます。湖の上、線路のすぐ横を歩くというのは、なんか不思議な感じですが、お天気も良くて気持ちいい。

奥大井レインボーブリッジから先ほど見下ろしていた展望所を望む

さっき見下ろしていた「奥大井湖上駅展望所」が遠くに見えます。
あそこから下ってきました。でも徒歩10分くらいなんですけどね。

奥大井湖上駅

奥大井湖上駅は奥大井恋錠駅

静岡県が県民から募集した「恋愛・結婚・子宝」にまつわる噂のスポット「ふじのくに エンゼルパワースポット」に登録されており、奥大井湖上駅=奥大井恋錠駅と書かれています。

幸せを呼ぶ鐘「Happy Happy Bell 風の忘れもの」と年季の入ったラブチェア?ラブベンチ?も設置されていて、恋人の聖地となっています。

奥大井湖上駅には満開のソメイヨシノが咲いていました。

奥大井湖上駅からひらんだ駅方面(千頭方面)

奥大井湖上駅から接岨峡温泉駅方面を望む。ソメイヨシノが咲いている。

接岨峡温泉駅方面(歩いてきた方)を望む。
数本咲いている桜越しの遠くにトンネルが見えて良い雰囲気。

rest & coffee 湖上駅カフェ

奥大井湖上駅にあるrest & coffee 湖上駅カフェ
奥大井湖上駅にあるrest & coffee 湖上駅カフェのアイスコーヒーとスティックチーズケーキ

奥大井湖上駅には、「rest & coffee 湖上駅カフェ」があり、のんびり過ごすことができます。

スティックチーズケーキ(450円)とオリジナル長島ダムアイスコーヒー(550円)をいただきました。スティックチーズケーキは、ひっくり返ってしまいましたがご愛敬。

奥大井湖上駅と列車と桜

帰りの列車は13:07にしたので、12:18の列車をカフェからのんびり眺める。
秘境駅越しの列車越しの桜越しの接阻湖。

ツアーの人たちがいたのか予想以上に駅は賑わっていましたが、この列車が出発した後は、落ち着いた感じを取り戻していました。

奥大井湖上駅からの大井川鐡道井川線(千頭行き)

トンネルから顔を出す大井川鐡道井川線
ホームに滑りこんでくる大井川鐡道

帰りの列車を待っていると、トンネルから顔出してトコトコとのんびり近づいてきました。ノスタルジーを感じる可愛らしい列車です。

アプト式電気機関車ED90のヘッドマークもさくらでした。

「アプトいちしろ駅〜長島ダム駅」は、アプト式電気機関車ED90が連結されていて、ヘッドマークは「さくら」。春らしい名前の列車が桜とともに見られました。

まとめ

千頭駅までのんびり列車で揺られて帰りましたが、半日使って春の奥大井湖上駅を満喫することができました。

最後に、今回はこんな点が良かったです。
・千頭駅は、早めについても豚串を食べてのんびり楽しめた
・エメラルドグリーンの湖に浮かぶような絶景駅で、桜とのコラボが美しい
・駐車場ありだが、バス+列車ルートが快適で絶景満喫
・「ゆるキャン△」の聖地巡礼スポット
・湖上駅カフェでの時間も楽しめる

次回、訪れることがあったら紅葉の時季に大井川鐡道での往復をしてみたいと思います。

【2025年4月5日訪問】

コメント